2014年08月17日
2014年08月17日
2014年06月29日
久ぶり
6匹全部蝶になったよ

最後から2番目の蝶 羽化の瞬間を見たくて 家の中に入れたのですが
いつの間にか蝶になっていた。


今度はトーワタの花に来た 蝶の幼虫を観察しようかと思ったがあまり沢山いるので、個体の見分けが出来ないので
やめた。

最後から2番目の蝶 羽化の瞬間を見たくて 家の中に入れたのですが
いつの間にか蝶になっていた。


今度はトーワタの花に来た 蝶の幼虫を観察しようかと思ったがあまり沢山いるので、個体の見分けが出来ないので
やめた。

Posted by イルカンダ at
15:20
2014年06月06日
Posted by イルカンダ at
00:06
2014年06月05日
6月5日の記事
こんばんわ 久しぶりに オウゴマダラ蝶の幼虫の写真を掲載します。
6月2日朝幼虫が、木の根の近くに集まっていた。数えたら8匹いた。
これまで6匹と思っていたんですよ。ご覧のとおり

この幼虫はフェンスへくっついている
あと、木の枝やちょっと写真とりづらいところにいたがごらんのとおり
随分大きくなった。


6月2日朝幼虫が、木の根の近くに集まっていた。数えたら8匹いた。
これまで6匹と思っていたんですよ。ご覧のとおり

この幼虫はフェンスへくっついている

あと、木の枝やちょっと写真とりづらいところにいたがごらんのとおり
随分大きくなった。


Posted by イルカンダ at
23:50
2014年05月28日
2014年05月28日
オウゴマダラ蝶幼虫
5月27日夕方 5匹の幼虫を確認だが1匹は行方不明
鳥に見つかりそうな所に居るので危ないよ。

天気が悪く雨に濡れないようクロトンの葉の裏に隠れている。

随分大きくなりました
鳥に見つかりそうな所に居るので危ないよ。

天気が悪く雨に濡れないようクロトンの葉の裏に隠れている。

随分大きくなりました

Posted by イルカンダ at
21:39
2014年05月27日
生き物(蝶の幼虫 海鳥)
5月26日午前10時ごろ 3匹しか見ることが出来ませんでした。
大きさは約5センチまで成長している

もう少しで、脱皮の様子が見えたのに残念、
脱皮したばかりの幼虫 後ろの黒い物は古い皮

5月23日 本部イカダへいった。全く釣れない。
海鳥がオキアミを食べにきた。


大きさは約5センチまで成長している

もう少しで、脱皮の様子が見えたのに残念、
脱皮したばかりの幼虫 後ろの黒い物は古い皮

5月23日 本部イカダへいった。全く釣れない。
海鳥がオキアミを食べにきた。


Posted by イルカンダ at
01:09
2014年05月27日
NPO法人 うちなぁぐち会
「 平成26年度通常総会 」 (平成26年度5月24日)
会員が花を生けてくれたよ ステキだね。

午後2時前 開会時間です 役員の皆様は所定の席へどうぞ

開会の前に「しまくとぅばジンートーヨー」を歌いましょう。
三線も会員です。

審議事項 すべてスムーズに決議され、総会終了
会員が花を生けてくれたよ ステキだね。

午後2時前 開会時間です 役員の皆様は所定の席へどうぞ

開会の前に「しまくとぅばジンートーヨー」を歌いましょう。
三線も会員です。

審議事項 すべてスムーズに決議され、総会終了
Posted by イルカンダ at
00:17
2014年05月20日
オウゴマダチョウ幼虫
5月16日 オウゴマダチョウ幼虫を見つけたピンボなので1枚だけ掲載
大きさ約1センチ

5月20日オウゴマダチョウ幼虫約2センチ黒い体に赤い斑点 とげみたいな物が
出てオウゴマダラチョウの幼虫とすぐ分かるようになった 同じ大きさの
虫が6匹いた



大きさ約1センチ

5月20日オウゴマダチョウ幼虫約2センチ黒い体に赤い斑点 とげみたいな物が
出てオウゴマダラチョウの幼虫とすぐ分かるようになった 同じ大きさの
虫が6匹いた



Posted by イルカンダ at
17:16